入院生活
中学生ぶりに入院をしました。
(小児喘息の為⇧)
あの時は手術もなく、
喘息の苦しさを味わう日々で
当時の同級生は、100%くらい知らない
わたしの入院。笑
1週間がとても長く感じた記憶しか無くて。
26歳になり、
身体も大人になりました。
女性の身体は、年齢とともに
いろんな変化を遂げていきます。
(もちろん髪もね。笑)
毎月の月経痛が、
「こんなに痛かったか?」と
思うくらい痛くて寝れなかったりで
病院に行ったら卵巣が腫れているね、
と言われたので急遽MRIへ☝️
卵巣嚢腫
という良性の嚢腫ができており、
(悪性だと卵巣ガンですが、90%が
良性らしいです)
まぁびっくり。
卵巣にできる腫瘍の名前が“卵巣腫瘍”で、
その一種の名前が“卵巣嚢腫”で、
さらにその中身によって分類された一種の名前が“皮様嚢腫”。👈わたしはこれ
脂肪でできた腫瘍で、中に歯や髪の毛が入っていたりします。
ブラックジャックをご存知のかたは
ピノコの誕生話を思い出してもらえると、
わかりやすいかと。笑
ピノコは双子のお姉さんに
腫瘍としてくっついてたわけですが、
卵巣にくっついたのがこの病気。
この病気で怖いのが“茎捻転”や“破裂”。
“茎捻転”は重みで卵巣が回転すること。
これらを起こすと激痛が襲い、緊急の開腹手術するしかなく、そうなる前に手術を!
となり、いざ手術決定👌🏻
ただ決定してから、3ヶ月くらい
手術待ち🤚笑
病院食は、術前は
栄養ドリンクと下剤で胃をカラッポに。
術後は、常食が出ました。
これが、まぁ…量が多い!笑
術後の傷口が、咀嚼とともに
ズキズキ痛むので、最初はあまり食べれず。
そして一番苦痛だったのが
「白米」笑
味がないと苦手なんです。。笑
これが毎日三食はムリだとおもい
売店で「なめたけ」を買ったら、
「若いのにしぶいね」笑
と笑われ、なんか恥ずかしいわたし🙂笑
そして今日で術後4日目。
背筋を伸ばして、だんだん歩ける
ようになって来ました。
明日の退院前検査が良ければ、
退院できます🙂💡
今、若い女性には多い病気みたいなので
普段から月経痛が重いかた、そうで
ないかたもこまめに検診に行かれる
ことをオススメいたします。
両親からいただいた、大切な身体なので🌝🙏
入院している病棟が産婦人科で、
朝から夜中から赤ちゃんが
オギャー!オギャー!!って😊✋
「うるさい」なんて不思議と何も感じず、
ただただ可愛くて、愛おしい😍💓
土地柄なのか、外国の方も多く、
国籍関係なく新しい命を迎える
皆の笑顔が溢れる病棟は、自然と
わたしも笑顔になってしまう
素敵な場所だなと感じました🏥
退院後は自宅療養期間をいただいて
おります。
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願い致します。
そしてLINEやメッセージくれた方々
ありがとうございました🙌😊
さて。
歩く練習をしてきます🚶🚶🏻♀️🚶🚶🏻♀️
(夜が全然寝れずの疲れた写真失礼します🙏💦)
0コメント